今回はスーパーカブ110(JA10)のバッテリーの取り外し方法について説明します。
JA44のバッテリーに関することは以下の記事に書いています。
スーパーカブ110(JA44)のバッテリーの交換 点検 充電について
バッテリーの充電、点検、交換などについては上記記事を参考にしてみてください。JA10もJA44もやることは共通です。
バッテリー取り外し方法もよく似ていますが、カバーの外し方が少しだけ違いますので、それらの点も含めて説明していきたいと思います。ちなみにJA44よりもカバー類は外しやすいと思います。
JA10のバッテリー取り外し方法
大前提として、バッテリー関係のパーツを触るときは、安全のために必ずエンジンを切り、メインキーをオフの状態にしておきます。
JA10のバッテリーがあるのはシート前方の下のほうです。
まずセンターカバーを外します。大き目のプラスかマイナスのドライバー(硬貨でも可)を使って真ん中の上にあるネジを緩めます。
センターカバーを外すと、バッテリーケースカバーが見えます。これを外す前に、まずバッテリーのマイナス端子のボルトを外します。
マイナス端子のボルトを外したら、バッテリケースカバーを留めているネジを2本外します。
そうするとバッテリーケースカバーが外れます。
バッテリーのプラス端子にかぶせられている赤いターミナルカバーをめくってプラス端子のボルトを外します。
そしてバッテリーケースカバーを手前に引いてスペースを確保しながらバッテリーを取り出していきます。取り外したケーブルがバッテリーに触れないように注意しながら行います。
バッテリーは横向きに入っていますが、途中からバッテリーを立てるようにして引っ張るとよいかもしれません。バッテリーがうまく上向きに立てられたら、上に引き上げて取り出すことができると思います。
バッテリーを取り外すことができました。
JA10純正のバッテリーは、YTX4L-BSです。
交換の場合は純正品だけでなく、互換性のある社外品でも取り付け可能です。
取り付けは、取り外しと逆の手順で行います。バッテリーの向きや方向を間違わないように注意してください。
<関連記事>
スーパーカブ110(JA44)のバッテリーの交換 点検 充電について