スーパーカブ110(JA44)のリヤタイヤを交換しましたので、その様子について紹介します。

ちなみに、JA10のリアタイヤ交換も手順は同じです。

新車から乗り始めて走行距離が1万5千キロを超え、リヤタイヤがスリップサイン間近になったので、タイヤ交換しました。

スリップサイン間近と感じ始めたのは1万3千キロくらいからです。そこから2千キロほど走りましたが、まだ完全にはスリップサインは出ていません。意外と長持ちするものです。スリップサインまであと1ミリほどですが、あと千キロくらいは持つかもしれません(笑)。

交換前のノーマルタイヤ

1万5千キロ走った状態のリヤのノーマルタイヤ、チェンシン(CST)のC6016R、サイズは80/90-17M/C 44P です。

 

新しく交換するタイヤに選んだのは、

MICHELIN(ミシュラン)のM35(2.75 -17 47P) です。

タイヤの選び方については、前回の記事に詳しく書いています。

スーパーカブにおすすめのタイヤ|JA44/JA10、AA09/AA04用など

使用した工具

タイヤ交換に必要な工具は、ホイールを取り外す際に必要なレンチやコッタピンを外すのに使うラジオペンチと、タイヤ交換特有の工具である

  • ムシ回し(バルブコア回し)
  • タイヤレバー
  • リムプロテクター
  • ビードクリーム

です。

 

今回新しく入手して使ったのは、

タイヤレバーとリムプロテクターがセットになった

 

と、ビードクリーム(ビートワックス)

 

です。

この二つのおかげで作業はかなりスムーズにできました。

リヤタイヤ交換方法

それでは、タイヤ交換した手順について説明していきます。

リヤホイールの取り外し

まずリヤホイールを取り外す必要があります。昔のカブはチェーンを外すことなくリヤタイヤを外すことができましたが、この車種はチェーンも外す必要があります。

バイクのエンジンを切り、水平な場所にセンタースタンド(メインスタンド)でバイクを立てます。

赤丸のネジ4本を外し、チェーンケースを上下とも取り外します。

 

リヤタイヤ右側にあるブレーキロッドを留めているアジャストナットを左回しに回して外します。

 

リヤドラムブレーキとトルクリンクを固定しているネジを外します。コッタピンをラジオペンチなどで外し、ナットを緩めます。

ボルトとの間に挟まっているワッシャーとゴム(シートラバー)もすべて取り外し、なくさないように保管しておきます。

 

次に、チェーンの遊びを調整するドライブチェーンアジャスタを固定しているロックナットとアジャストナットを左右とも緩めます。

 

リヤアクスルナットを緩めて、チェーンの遊びを最大にします。

 

リヤアクスルナットと右側のチェーンアジャスタを取り外し、リヤホイールを動かないように固定しながら、リヤホイールを貫通しているシャフト(リヤアクスル)を引き抜きます。

 

右側のスペーサー(サイドカラー)を外します。

 

ドリブンスプロケットからドライブチェーンを外すとリヤホイールが外れます。

 

ジャッキアップしていない場合は、ホイールを斜めにしないとバイクから取り出すことができません。その際は、ブレーキパネルとドリブンフランジ等を外してホイールを斜めに傾けると、ホイールを取り出しやすいと思います。

タイヤの取り外し

ホイールが取り外せたら、古いタイヤを取り外す作業に入ります。

まず、ムシ回し(バルブコア回し)を使ってエアバルブを外し、空気を抜きます。

 

次にエアバルブのロックナットを外します。

 

ビード(タイヤの内側の淵)がホイールのリムに固着している場合は、一旦両側のビードを落として(内側に押し込んで分離して)から作業に入るのがよいと思います。

リムプロテクターをはめて、タイヤレバーを差し込み、片側のビードを外側に外していきます。

 

チューブはタイヤとセットで新品に交換するのが安心ですが、再利用する場合は片側のビードを全て外側に外した時点で、チューブを傷つけないように取り出しておくとよいでしょう。

 

もう片方のビードも外すとタイヤが外れます。

 

ホイール内側は少しサビが発生していました。

新旧のタイヤ比較

古いほうは幅が80ミリ、新しいほうは幅が2.75インチ(約70ミリ)なので、太さが違います。

新タイヤの取り付け

ホイール内側のサビを落とし、リムバンドが劣化していたら新品に交換します。

新しいタイヤを取り付ける前に、ホイールリム部分とビード部分にビードクリームを塗ります。

 

M35は前後共通タイヤで、溝のパターンが左右対称で回転方向の指定がありませんので、どちら向きに取り付けてもかまいません。

新タイヤの片側のビードをはめたら、チューブをたるみが出ないように調整しながら取り付けます。はめた時点でチューブのたるみをなくすために少し空気を入れて、慣らすとよいかもしれません。

少し空気を入れて慣らした場合は、再び空気を抜いてもう片方のビードをはめていきます。バルブ付近は少し注意しながらはめていきます。

チューブにたるみがあるまま取り付けてしまうと、バルブ周辺に負担がかかって亀裂が発生する原因となります。バルブがきちんと垂直に出ているか確認しましょう。

 

両側のビードがはまったら、空気を入れてエアバルブのロックナットを締めます。後輪の適正空気圧は225kPa(2.25kgf/㎠)です。

取り付け前に、リヤドラムブレーキ部分は、ブレーキダストがたまっているはずなので、清掃しておいたほうがいいですね。

 

リヤアクスルの摺動部は汚れを取り除き、薄くグリスを塗っておきます。完了したら、リヤホイールを取り外しと逆の手順で取り付けていきます。

リヤアクスルナットの締め付けトルクは、59N・m(kgf・m)です。

ちなみに、リヤアクスル(シャフト)を通す前にチェーンをはめる必要があります。久しぶりに作業したのでうっかり先にシャフトを通してしまって二度手間になりました(笑)。

 

元通り組付けると終了です。

 

チェーンの張り具合の調整については、以下の記事をご覧ください。

スーパーカブ110(JA44)のチェーン調整・メンテナンス方法

おわりに

以上、リヤタイヤの交換手順についてでした。

交換したのはミシュランのM35ですが、このタイヤはビード部分が固くてホイールにはめにくいという声が多いようですが、実際に作業してみて、それほどはめにくいとは感じませんでした。

ビードクリームを塗ったことと、タイヤレバーが使いやすかったというのもあるのかもしれません。

このタイヤは、グリップがよい分、摩耗が早いと言われていますので、何キロ持つか楽しみです。アマゾンのレビューなどを参考にすると、1万キロほど使えれば御の字という感じでしょうか。

追記:スリップサインが出るまで乗ったので記事にしました! リヤタイヤに履いたM35は1万1千キロもちました

後輪のノーマルタイヤは、私の乗り方では1万5千キロ走ってもスリップサインは完全には出ていない状態でした。

すり減ったタイヤの厚さは、新品時に比べると薄くなっていますので、どんなタイヤであれ肉厚の新品タイヤに交換した直後は、安定した乗り味に変わったように感じます。

交換後、少し走ってみたそれ以外の感想は、タイヤが柔らかいという感覚と、ロードノイズが減ったと感じました。グリップがよいタイヤだということと、新品でゴムが柔らかいということによると思います。

その他は、ノーマルタイヤと比べ、あまり大きな違いは感じられず、今まで通りという印象です。安定して乗れそうなタイヤなので、空気圧を適正に保ちながらしばらく乗ってみたいと思います。

<関連記事>

フロントタイヤの交換方法|スーパーカブ110 (JA44・JA10)

スーパーカブにおすすめのタイヤ|JA44/JA10、AA09/AA04用など

 

Sponsored Links