この記事では、スーパーカブ110(JA44)のフロントタイヤの交換方法について説明していきます。JA10のフロントタイヤの交換手順も同じです。 前回の記事では、リヤタイヤの交換について説明しました。リヤタイヤとフロントタ・・・
この記事では、スーパーカブにおすすめのタイヤについて紹介します。 タイヤの寿命が近づいてきて交換を考えるとき、どの銘柄のタイヤにするか迷うことはありませんか? ショップでタイヤ交換してもらう場合、銘柄はおまかせということ・・・
タケガワ(TAKEGAWA)製アルミドレンボルト(ネオジム磁石付)を現在乗っているスーパーカブ110(JA44)に取り付けてみました。 こちらのパーツは読者さんからのコメントで知ったのですが、オイル交換時に取り外すドレー・・・
購入してから手をつけないまま保管していたプラモデル、フジミ模型「1/12 ホンダ スーパーカブ C100 1958年」を組み立てました。 今回は、その様子について紹介します。 こちらは発売が2009年で、一時的に在庫切れ・・・
2019年4月にフジミ模型からスーパーカブ110(JA44)のプラモデル(1/12 NEXT 1EX-1 HONADA Super Cub 110 バージンベージュ)が発売されました。 発売前にたまたま家電量販店の模型売・・・
スーパーカブ110(JA44)のスパークプラグ(点火プラグ)を交換・点検方法について紹介します。 一般的にFI車の場合、プラグ交換時期は走行距離1万~2万キロとされていますが、部品自体は数百円程度ですから、早めに交換して・・・
早いもので昨年スーパーカブ110(JA44)を新車で手に入れてから1年が過ぎました。走行距離も1万キロを超えました。 ホンダ販売店にて1年目の定期点検を受けてきましたので、今回はそのことについて書きます。 新車から2年間・・・
今回はスーパーカブ110(JA44)にエンジンガードを取り付けた様子について紹介します。 取り付けると劇的に便利になるというようなパーツではありませんが、以前乗っていたJA10にも取り付けていて気に入っていたのでJA44・・・
今回はスーパーカブに取り付けるリアボックスの種類についてまとめたいと思います。 前回の記事ではリアボックスをに交換したことについて書きました。交換するにあたり色々な種類のボックスについて比較検討しましたが、その時に思った・・・