バイクの整備・メンテナンスや修理をするにはさまざまな工具が必要です。

基本的な整備を行うために最低限どのような工具をそろえておけばいいのかについて説明します。

工具は知れば知るほど奥が深く、非常に優れた工具もたくさんあります。しかし、そういった高品質な工具は値段が高いこともあり、いきなりは手を出しにくいと思います。

品質やブランドなどにこだわりがあれば、高価なものをそろえていけばよいと思いますが、最低限の機能を果たしてくれればいいというのであれば、それほど高価なものでなくてもかまいません。

この記事では、これから工具をそろえていこうとされる方向けに、それほどハードルが高くない(このブログで紹介しているような)バイクの整備・メンテナンス、パーツの取り付けなどに最低限必要な、リーズナブルな工具を中心に紹介していきたいと思います。

 

Sponsored Links

最低限必要な工具

順番に説明していきますが、以下の全てを一気にそろえなければならないというわけではなく、必要に応じて徐々にそろえていくというやり方でも大丈夫です。

ドライバー

まずは基本中の基本であるドライバーです。ネジ回しやスクリュードライバー(ウォーズマンの技ではありません)ともいわれます。

形はプラス(+)マイナス(-)があり、大きさは小さいものから大きなものまでありますが、バイクの整備などで使うのは、主に1、2、3番あたりの大きさのものです。

バイクではカバーなどのカウル類や電装系部品の脱着に使うことが多いと思います。

ネジやビスに対してドライバーの大きさが大きすぎると差し込めませんし、小さすぎるとこじってしまってネジ・ビスとドライバーの両方を傷めてしまうおそれがあります。ですから、適切なサイズのものを使う必要があります。

ちなみにネジを回すのが固くてネジバカになってしまった時や、ネジバカを防ぐためにつけるとよいのがスクリューグラブなどネジ外し剤(ネジ滑り止め剤)のです。

このスクリューグラブは、ドライバーとネジの間の抵抗を増やして滑りにくくしてくれるので、ネジバカになったネジを回す際に効果を発揮します。また、ネジバカになっていない状態でつけると、ネジバカになるのを防いでくれ、とても便利なものです。

スパナ

次はスパナです。これはナット・ボルトを締めたり緩めたり、作業中に動かないように固定したりするための工具です。

バイクではミラーの取り付けやチェーンの調整などに使用します。

大きさは色々ありますが、4~34ミリ程度のものが一般的です。必要に応じてそろえていくか、それは面倒という場合は、いくつかセットになったものを手に入れるとよいでしょう。

モンキーレンチ

スパナの代わりになりうるのがモンキーレンチです。これは大きさを自由に変えることができるので、とても便利なものです。

それなら、スパナをいちいちそろえるよりもこれ一本あればいいのでは?とも思えます。

しかし、モンキーレンチは、自由に大きさが変えられる反面、ガタが起きやすく、ネジをナメやすいという弱点があります。その点、スパナは予め大きさを固定して作られているためガタは起きにくく、ネジをナメにくいという利点があります。

そのため、モンキーレンチをメインにするのではなく、あくまで補助的に使う方がいいといえます。

メガネレンチ

次はメガネレンチです。オフセットレンチとも呼ばれ、スパナと似ていますが、スパナと違ってボルトやナットの周囲全体にはめて使うため、スパナよりもナメにくく、より確実に作業できます。

大きさはスパナと同じようなものが売られています。こちらも必要に応じてそろえていくか、セットになったものをまとめて購入するとよいでしょう。

ミラーの取り付けのような場面では使用できませんが、ボルトやナットに上からはめることができる場面ではスパナよりもメガネレンチを使いましょう。

ちなみに、一方がスパナ、もう一方がメガネレンチになっているコンビネーションレンチというものもありますので、お好みで選んでください。

ソケットレンチ(ボックスレンチ)とラチェットハンドル等

こちらもボルトやナットを緩めたり締めたりする工具ですが、ボルトやナットにソケットのようにカポッとはめこんで使います。

組み合わせて便利に

ラチェットハンドルやエクステンション(延長棒)などと組み合わせて使うことができ、非常に便利なのがメリットです。

ラチェットハンドルというのは、右回しあるいは左回しどちらかにセットすると逆回りには空回りさせることができるハンドルです。

ネジを回す際、ハンドルを回せるスペースが限られることが多いと思います。ラチェットハンドルは回せるところまで回した後、ソケットレンチをはめたまま逆回転させ、再び順回転させることができるのです。

スパナやメガネレンチではいちいちボルトやナットから外してはめ替える必要がありますが、それをしなくてすみます。

一式セットがおすすめ

ソケットレンチは、ラチェットハンドルやエクステンションなど一式セットになったものを手に入れるのがおすすめです。

なぜなら、一つ一つそろえるよりも値段的にお得なことが多く、箱に一式入っていますので管理もしやすいからです。

上級者にはトルクレンチも

デリケートな部品や精密さが要求される部品の締め付けには、規定の力(トルク)で締め付けることが求められます。その際に必要となってくるのがトルクレンチです。

エンジンのシリンダーヘッドの締め付けなどには、このトルクレンチを使った方がいいでしょう。

 

Sponsored Links

プライヤー

プライヤーは物を挟んだり、挟んで折り曲げたり広げたり、その他色々な用途に使用できる工具です。

大小二段階に調整できるものが一般的です。

バイクでは、ホースバンドを外したり、チェーンのクリップを外すときなどに使います。色々な使い方ができるので、一つは持っておくべき工具といえます。

その他、先が尖ったラジオペンチや、配線の切断などに使えるニッパーもあると便利です。必要に応じてウォーターポンププライヤーもそろえておくといいでしょう。

プラグレンチ

プラグレンチは、エンジンの点火プラグの脱着に使う工具です。

ソケットレンチと似ていますが、ソケットレンチでは深さが足りずに点火プラグを回すことができないので、プラグの脱着にはプラグレンチが必要になります。

点火プラグのメンテナンスには必需品となります。

ハンマー

ハンマーは金属製のものからプラスチック製、ウレタン製、ゴム製のものまであります。

バイクの整備では、固着した部品を外す時などに使いますが、そのような場合は、プラスチック製のものがいいでしょう。

ただ、部品を傷める恐れがありますので、むやみに力いっぱい叩きまくるような使い方はしない方がいいです。

六角レンチ(ヘキサゴンレンチ)

六角レンチは、六角形の溝が彫られたネジの脱着に使います。

スーパーカブに関しては今のところ必要性を感じたことはありませんが、バイクによっては六角レンチがないと回せないネジが使われているバイクもあります。

また、社外品のアフターパーツを取り付ける際に必要になることもあります。

それほど高価ではないので、1セット(小さいものから大きなものまで主要なサイズがセットになったもの)を持っておいて損はありません。

エアゲージ

エアゲージはタイヤの空気圧を測る際に使います。

ガソリンスタンドでもタイヤの空気圧はチェックできますが、自宅でもチェックできたほうが便利です。

自動車にも使えますので、一つ持っておいてもいい道具です。

どこで手に入れるの?

以上、最低限持っておきたい工具について紹介しましたが、これらをどこで手に入れるかについて説明します。

ウインドーショッピングや実際に手に取りながら選ぶなら、ホームセンターがおすすめです。

大きめのホームセンターであれば、主要な工具類は一通りそろっていますし、品質もそれなりのものが多いからです。

場合によっては百円ショップでも使えるものがありますので、チェックしてみてください。

品質は?

ホームセンターや百円ショップのものは品質的に不安であるとの考えをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

たしかにプロ並みを目指されるのであれば不安はあるかもしれませんが、一般の人が日常のメンテナンスに使用する程度であれば、十分に使えるものは多いと考えます。

ネットでも価格比較できる

近くにホームセンターなどのお店がない場合は、ネット通販でも購入できます。

以下の大手通販サイトでも工具類は豊富に販売されています。

アマゾン(DIY・工具)

楽天市場(DIY・工具)

ヤフーショッピング(DIY、工具)

 

価格を比較しながら選んで決めるのもよいかもしれません。

送料を入れてもネット通販で購入する方が安い場合もありますし、ホームセンターで購入する方が安い場合もあります。商品によってケースバイケースです。

おわりに

以上がバイクの整備に最低限必要と思われる工具の紹介でした。

工具の世界は奥が深いです。経験を積むにつれて欲しい工具が出てきたり、こだわりが出てきたりするものです。

便利なように考え尽くされて作られたことに気が付いて感動を覚えることもあるかもしれません(笑)。

ご自身のスキルに応じて選んでいってください。

 

Sponsored Links